
現役エンジニア (メーカー勤務10年 → 某大手電機会社 勤務)
子供の頃RPGツクールに触れて独学でプログラミングを習得
AI研究、ゲーム、キャンプが生きがい
こんにちは、ちょらすかです。
今の場所に引っ越してきて半年が過ぎましたがUberEATSの誤配がたびたび来るので困っています。
しかも午後10時以降の深夜に来ること多いんです。
そこで今回はUberEATSの誤配されるのを防ぐべく方法を考えてみました。
- 何度もUberEATSから誤配され困っている
- 誤配を防ぐ方法を知りたい
- 玄関にUberEATSを頼んでいない意思を伝えるマグネットを貼る
僕が誤配された記録

覚えている限り僕がUberEATSから誤配された状況は以下です。
・2021年12月2日(木) 22時過ぎ
友達とオンラインゲームをやっていたのでチャイムが聞きづらく「なんか聞こえた?」くらいに
思っていましたが、ちょっと間が空いて控え目なチャイム音が。
扉を開けるとUberの人から「頼まれました?」と聞かれたので「違いますね・・・」と答えたら
申し訳なさそうに去っていかれました。
・2021年12月16日(水) 12時10分ごろ
在宅勤務で昼休み中に訪問されました。1回目と同じような対応で早々に去っていかれました。
・2021年12月26日(土) 23時ごろ
PCで調べものしながらウトウトしていたらチャイム音が。半分寝ぼけていたので反応が
遅れていたらチャイムを3連打されたのでダッシュで玄関に。
これまで同様に頼んでいない旨を伝えて帰ってもらいました。
・2022年1月20日(木) 22時ごろ
しばらく誤配がなく油断していたタイミングできました。
さすがに2か月間で4回目となると「どうしてこんなことが起きるんだ?」と思い配達の方に
最近の出来事と誤配の理由を尋ねてみましたが「うーん・・・すいません」と分からない様子だった
ので、あきらめてそのまま帰ってもらいました。

置き配放置がないだけまだマシですかね・・・?
UberEATSの誤配は結構発生している

誤配されたことのある人のツイート例
ネットで調べてみるとUberEATSの誤配はたびたび起きているようでこんなツイートが散見されます。
しかも置き配の場合は誤配された側で処分しなきゃいけないとのこと・・・。
そこで疑問なのは、なぜ誤配が起きてしまうのか?ということです。
誤配が起きるのはなぜ?
調べてみたところ誤配が起きる理由は大まかに以下のような理由でした。
- お客さんが登録した住所が間違っていた
- UberEATSのシステムが不親切
- 似たような建物が複数あってどの棟か判別できなかった
実際に配達員をされている方ツイートがこちらです。
※『ピンずれ』とは配達員が利用する地図アプリで届け先のピン表示が実際の届け先とずれている現象
皆さん苦労されていますね・・・。
UberEATSからの誤配を防ぐ方法は「玄関扉にマグネットを貼る」

ではUberEATSからの誤配を防ぐにはどうしたらいいでしょうか?
そこで僕が考えた方法は玄関扉にお断りマグネットを貼るということです。
そもそも僕はUberEATSを利用したことがないのでUberEATSの登録情報の修正はできません。
またUberEATSの配達員は毎回同じ人とは限らないため「だから頼んでないって言ってんでしょ!」
と言っても意味がないわけです。
それなら配達員が必ず見るであろう場所にUberEATSを利用していないことを表示をすれば
配達員の方も配達先がここではないことを分かってもらえるはずです。
実際同じ考えにいきついた先人がいてお断りの表示をしたところ数か月後には誤配がなくなったとのことです。
出典:今日のわたし☆.。.:*・゜ 再びウーバーイーツ誤配来る(2020年1月14日(火))
僕自身も同じように玄関扉に注意喚起のマグネットを貼って様子見をしてみようと思います。
数か月経過をみて結果を追記します!

ただいま検証中!
まとめ 誤配は仕方ない。でも工夫はできる。

UberEATSからの誤配を防ぐ方法と誤配が発生する原因について解説しました。
誤配ってされる側も配達員の方も注文している方も全員が迷惑ですよね。
だからこそ注文していない側が注文していないことを意思表示すれば少しは誤配が減ると思います。
何事も全員がよくなる方向に持っていけるように考えていきたいですね。

UberEATSを利用しない側にもできることはありますよね!
コメント